コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
株式会社ハラシン
  • トップ
  • 製品紹介
  • 導入実績
  • 会社案内
  • 採用情報
  • お問い合わせ

会社案内

  1. トップ
  2. 会社案内

社長挨拶

当社は設立55年を迎え、地域のお客様ならびに全国のお取引先様からの多くのご依頼で鍛造鋳造業界にハラシンの経験と実績に基づいた信頼できる機械設備をご提供する使命を全うして参りました。
これもひとえに、皆様のご愛顧の賜物かと存じます。
これからも日本の中だけではなく世界の中でも、ものづくりメイドインジャパンに貢献できる会社を目指し、地域に根ざし社会に貢献できる取り組みを従業員の皆さんと共にしていきたいと思います。
今後とも、株式会社ハラシンを末永くご愛顧よろしくお願い申し上げます。

株式会社ハラシン
取締役社長 原 直信

会社概要

社名株式会社ハラシン (英語表記:Harashin.Co.,LTD.)
代表者代表取締役会長 原 往農
事業所本社    
〒480-0101 愛知県丹羽郡扶桑町山那宮東25番地
TEL:0587-93-1493
FAX:0587-93-7591

岐阜工場 
〒501-6031 岐阜県羽島郡笠松町米野464番地
TEL:0587-93-1493(IP、TEL本社と同様)
FAX:058-201-9080
資本金800万円
設立1970年
役員取締役会長 原 往農
取締役社長 原 直信
取締役専務 原 勇
取引銀行十六銀行扶桑支店、いちい信用金庫扶桑支店
従業員数(契約社員含む)18名(2020年4月時点)
主要取引先岡田工業株式会社様、株式会社イチタン様、まこと工業株式会社様、ヤマザキマザック株式会社様、村田機械株式会社様、株式会社マツバラ様、岡谷鋼機株式会社様、株式会社山善様、株式会社不二越様、株式会社ツチヨシ産業様、株式会社ツチヨシ・マテック様、株式会社豊通マシナリー様、日本ファンドリーサービス株式会社様、三菱商事テクノス株式会社様 (順不同)

アクセス

本社

岐阜工場

事業内容

冷間鍛造用一液潤滑剤塗布装置(特許製品)の設計、開発、製造、販売、保守業務
鍛造工場向け機械設備の設計、製造
鋳造工場向け機械設備の設計、製造
ロボットシステムの設計、製造
一般産業機械の設計、製造
機械の据付工事、機械の電気工事、電気制御工事、工場内配線工事

資格

一般建設業

許可番号:愛知県知事許可(般-6)第60696
許可建設業の種類:電気工事業、機械器具設置工事業

加盟団体

ナチシステム会
ナチロボット会
扶桑町商工会
扶桑町商工会工業倶楽部

沿革

1965年8月愛知県犬山市羽黒にて原溶接工業所創業
1970年11月法人化 有限会社原溶接工業所となる 資本金200万円
1974年12月本社工場を愛知県丹羽郡扶桑町山那に移転
1975年4月有限会社ハラシン工業に社名変更
2004年1月冷間鍛造用一液潤滑塗布装置を開発・販売
2006年8月“塗布製品の製造方法”で特許取得 特許第4926592号
2010年5月産業用ロボットの取り扱いを開始
2011年7月“浸漬処理プラント”で特許取得 特許第4777665号
2011年9月“連続浸漬処理装置”で特許取得 特許第4832205号
2012年7月第二組立工場(愛知県丹羽郡扶桑町南山名)開設
2013年8月“塑性加工用潤滑液の塗布装置”で特許取得 特許第5336718号
2015年5月株式会社ハラシンに社名変更、役員変更
2016年1月レーザー式注湯装置のスウェーデンPour-TechAB社と日本国内技術販売 契約開始
2016年9月“シート保持装置”で特許取得 特許第6014391号
2017年2月“表面シート貼付システム”で特許取得 特許第6096426号
2019年4月岐阜工場(岐阜県羽島郡笠松町)開設
2020年5月第二組立工場(愛知県丹羽郡扶桑町南山名)を閉鎖 岐阜工場(岐阜県羽島郡笠松町)に集約

本社
〒480-0101
愛知県丹羽郡扶桑町山那宮東25番地
☎0587‐93‐1493

岐阜工場
〒501‐6031
岐阜県羽島郡笠松町米野464
☎0587‐93‐1493(IP,代表電話本社と同じ)

TOP
製品紹介
導入実績
会社案内
採用情報
お問い合わせ
プライバシーポリシー

Copyright © 株式会社ハラシン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • 製品紹介
  • 導入実績
  • 会社案内
  • 採用情報
  • お問い合わせ
PAGE TOP